みなさん、こんにちは!ノート大好きうたたぞうです。
ノートは、学生の勉強用というイメージが強いですが、実は様々な用途で使えるように数え切れないぐらい種類があります!

あなたにぴったりなノートが見つかれば幸いです!
種類別のおすすめノート
- 方眼ノート
- リングノート
- 無地ノート
おすすめな方眼ノートは?
図やグラフが書きやすく情報を整理するのに便利な方眼ノート。
ノートブックといえば横罫が一番ベーシックな罫線ですが、横罫に負けじと方眼ノートも人気になってきました。
そんな方眼ノートでおすすめなのが、「アピカ 紳士なノート」です。
もっとおすすめな方眼ノートを知りたい方は↓の記事を参照下さい。
-
-
大人気!おすすめ方眼ノートを厳選しました【仕事や勉強にぴったり】
続きを見る
ハードカバーの方眼罫ノートでおすすめなのが、「ロイヒトトゥルム1917」です。
もっとおすすめなハードカバーの方眼ノートを知りたい方は↓の記事を参照下さい。
-
-
厳選したおすすめ方眼罫のハードカバーノートを比較してみた
続きを見る
おすすめなリングノートは?
ノートを半分に折り返したり、ページを綺麗に切り取ったりできるリングノート。
大学ノートよりも利便性が高く、さまざまなシーンで使うことができます。
そんなリングノートでおすすめなのが、「リヒトラブ ツイストノート A5」です。
もっとおすすめなリングノートを知りたい方は↓の記事を参照下さい。
-
-
リングノートのおすすめ5選!さらに使いやすくなったノートが多数!
続きを見る
おすすめな無地ノートは?
無地ノートといっても、サイズや紙質の種類ごとに、さまざまな種類に分けられます。
図や表を書いたり、アイディアを自由に書いたりする時におすすめなノートです。
そんなリングノートでおすすめなのが、「マルマン ノート リングノート 無地 ベーシック」です。
もっとおすすめなリングノートを知りたい方は↓の記事を参照下さい。
-
-
おすすめの無地ノート5選!無地ノートのおすすめな選び方も紹介
続きを見る
年代別のおすすめノート
- 学生
- 中学生
- 社会人
学生におすすめなノートは?
学生にとってノートは毎日使うものなので、使いやすいと感じるお気に入りの1冊を選びたいですよね。
ノートは、サイズ、罫線の規格、そしてノートの綴じ方までさまざまな種類があるので、ノートを使う用途に応じて適切な1冊を選びましょう。
学生におすすめなノートは、ずばり王道ですが「コクヨ キャンパスノート」です。
もっと学生におすすめなノートを知りたい方は↓の記事を参照下さい。
-
-
学生におすすめのノート3選。勉強しやすい1冊を見つけよう!
続きを見る
中学生におすすめなノートは?
中学生になると、ノートを使う機会が多くなります。
小学生の頃とは違い、板書を写すことが多くなり、使うノートも厳密には決められなくなります。
使いやすいノートを選ぶと、それだけ勉強のモチベーションもアップするでしょう。
中学生におすすめなノートは、ずばり王道ですが「コクヨ キャンパスノート」です。
もっと中学生におすすめなノートを知りたい方は↓の記事を参照下さい。
-
-
中学生におすすめなノート6選!勉強がはかどるお気に入りのノートを見つけよう!
続きを見る
社会人におすすめなノートは?
学生だけでなく、社会人にとってもノートは必須です。
仕事関連の勉強や資格勉強など、ノートを使う機会は多いはず。
社会人の勉強ノートを選ぶ際には、「サイズ」や「罫線の規格」など、さまざまな視点からノート選びをすることが大切です。
社会人の方におすすめなノートは、ハードカバーの王様「モレスキン」です。
もっと社会人におすすめなノートを知りたい方は↓の記事を参照下さい。
-
-
社会人の勉強におすすめなノート6選!勉強量や内容で種類を決めよう
続きを見る
仕事のアイディアを書き込んだり、仕事関係の情報整理に使ったりなど、ビジネスシーンにおいてノートは必要なツールです。
ビジネスシーンに使うノートであれば、表紙のおしゃれさやシックさにもこだわりたいですよね。
社会人のビジネスシーンにおすすめなノートは、マルマン Mnemosyne(ニーモシネ)BASIC STYLEです。
もっと社会人のビジネスシーンにおすすめなノートを知りたい方は↓の記事を参照下さい。
-
-
ビジネスシーンにおすすめなノート5選。持ち運びしやすいサイズがおすすめ!
続きを見る
用途別のおすすめノート
万年筆と相性の良いおすすめなノートは?
万年筆は、他の筆記具よりも書き心地の良いことが魅力的です。
しかしどれだけ良い万年筆を購入しても、ノートとの相性が悪ければ、書き心地も悪くなりストレスになることも。
また、選ぶノートを間違えると、文字のインク滲みや裏抜けの原因になります。
万年筆と相性の良いおすすめなノートは、「神戸派計画 GRAPHILO paper」です。
もっと万年筆と相性の良いおすすめなノートを知りたい方は↓の記事を参照下さい。
-
-
万年筆と相性の良いノート5選!万年筆に合う紙質はどれ?
続きを見る
読書記録におすすめなノートは?
読書記録をつけることで、1度読んだ本の内容を素早く見返せるメリットや、読書記録をつけることを目的に要点を掴みながら読書を進められるメリットがあるでしょう。
また、読書記録をコツコツ積み重ねていくことで、「今年は○冊読めた!」と読書を進めていくうえでのモチベーション維持にも役立つはずです。
読書記録にピッタリなノートでもさまざまな種類があるので、あなたに合ったとっておきの1冊を選んでみてくださいね。
読書記録におすすめなノートは、「ミドリノート MDノート 文庫 横罫」です。
もっと読書記録におすすめなノートを知りたい方は↓の記事を参照下さい。
-
-
読書ノートのおすすめ5選。読書記録には文庫サイズがちょうどいい!
続きを見る
勉強におすすめなノートは?
授業の板書や予習復習、そして資格の勉強など、さまざまなシーンで活用できる勉強ノート。
あなたにピッタリなノートを選べると、勉強効率が上がったり見返しやすいノートが作れたりできます。
勉強におすすめなノートは、「ツバメノート クリーム B5」です。
もっと勉強におすすめなノートを知りたい方は↓の記事を参照下さい。
-
-
勉強ノートのおすすめ5選!あなたにピッタリなノートの選び方は?
続きを見る
英語の勉強におすすめなノートは?
英語ノートといっても、段数やサイズなど、さまざまな種類が展開されています。
そのため、英語を勉強する目的や英語ノートに求める条件を思い返して、用途や条件に合った1冊を選ぶことが大切です。
適切なノートを選べると、英語の勉強も効率的にできるようになるはず。
英語の勉強におすすめなノートは、「コクヨ キャンパスノート 英語ノート 13段 B5」です。
もっと英語の勉強におすすめなノートを知りたい方は↓の記事を参照下さい。
-
-
英語ノートのおすすめ7選!サイズや綴じ方にも注意して最適なノートを選ぼう!
続きを見る
英単語の勉強におすすめなノートは?
スムーズに英語を使えるようになるためには、英文法と同じくらい英単語が大切です。
もちろん市販の英単語帳を使って学習することも可能ですが、自作の英単語ノートを作ることで、さらに効率的にそして自分の成長を追いながら英語力をあげられますよ。
英単語の勉強におすすめなノートは、「アピカ B5 英単語ノート」です。
英単語の勉強におすすめなノートをもっと知りたい方は↓の記事を参照下さい。
-
-
英単語ノートのおすすめ3選!市販の英単語帳で学習するより効率的に学習できる!
続きを見る
バレットジャーナルにおすすめなノートは?
バレットジャーナル用のノートを選ぶ際には、表紙カバーの有無や、バレットジャーナルに適したノートのサイズなどを見極めるのがおすすめです。
あなたにピッタリなノートを選ぶことで、毎日のバレットジャーナル作成も楽しくなるでしょう。
バレットジャーナルにおすすめなノートは、「ロイヒトトゥルム A5 ドット方眼 バレットジャーナル限定」です。
もっとバレットジャーナルにおすすめなノートを知りたい方は↓の記事を参照下さい。
-
-
バレットジャーナルにおすすめのノートは?5つのコツを意識すれば失敗せずに選べる!
続きを見る
家計簿におすすめなノートは?
お金の使い方の見直しや貯金をしていくためには、家計簿の記録は避けては通れない道です。
「家計簿の記録ってなんだか難しそう」と感じるかもしれませんが、項目に沿って収入や出費を記入していくだけの家計簿もあるので、簡単に記録できます。
完璧に記録していくよりも、まずは継続することを目標としてコツコツ続けていきましょう。
家計簿におすすめなノートは、「ミドリ 家計簿 A5月間 かんたん レース柄」です。
家計簿におすすめなノートをもっと知りたい方は↓の記事を参照下さい。
-
-
家計簿におすすめなノートの選び方3選!使いやすい家計簿ノートを見つけよう!
続きを見る
実験におすすめなノートは?
実験記録用としてノートを使う際には、通常の大学ノートでは使いにくいです。
そのため、少し大きめなA4サイズのもので、図や表を書きやすい方眼罫タイプを選ぶのがおすすめです。
実験におすすめなノートは、「コクヨ リサーチラボ ノート」です。
実験におすすめなノートをもっと知りたい方は↓の記事を参照下さい。
-
-
実験ノートのおすすめ5選!研究成果を見やすくまとめられるノートは?
続きを見る
サイズ別のおすすめノート
- A4サイズ
- A5サイズ
A4サイズでおすすめなノートは?
A4サイズのノートと言っても、罫線やノートの綴じ方、用紙の質などに応じてさまざまな種類があります。
ノートの書き心地にこだわる方は「上質紙」、図形や表などを書き込みたい方は「方眼罫タイプ」がおすすめです。
A4サイズでおすすめなノートは、「コクヨ キャンパス ツインリング ノート 大人キャンパス A4」です。
A4サイズでおすすめなノートをもっと知りたい方は↓の記事を参照下さい。
-
-
A4ノートのおすすめ5選。A4ノートは書き込み量が多い方におすすめ!
続きを見る
A5サイズでおすすめなノートは?
ノートと言えば、B5サイズの大学ノートを想像する人が多いはず。
しかし、B5ノートは机の上での書き込みに適しているため、持ち運びしたい時や立ったまま書く時には少し大きいと感じてしまいます。
そのような時は、この記事で紹介したA5サイズのノートを使うのがおすすめ。
A5サイズのノートなら、持ち運びもしやすく、サッと書き込みたい時に便利です。
A5サイズでおすすめなノートは、「ニトムズ STALOGY ノート A5 方眼」です。
A5サイズでおすすめなノートをもっと知りたい方は↓の記事を参照下さい。
-
-
A5ノートのおすすめ3選!A5ノートは使い道が豊富で持ち運びしやすい!
続きを見る
ブランド別のおすすめノート
無印良品のおすすめノートは?
無印良品には、サイズから罫線のタイプまで、さまざまなノートが販売されています。
文房具専門店ではないものの、手の取りやすい価格帯にしていたり、機能性が優れていたりする点で、たくさんの人から愛用されているノートです。
無印良品のおすすめノートをもっと知りたい方は↓の記事を参照下さい。
-
-
無印良品のおすすめノート10選!シンプルデザインで、機能性の高いノートが手に入る!
続きを見る
おすすめノートまとめ
いかがでしたでしょうか?
あなたにぴったりなノートが見つかれば幸いです!