家計簿ノートおすすめ5選!使いやすくて続けやすいノートはどれ?

2021-11-19

手書き家計簿ノートおすすめ10選!

「家計簿をつけてみたいけど、どんなノートがおすすめなんだろう...」と悩んでいるのではないでしょうか。

家計簿と言ってもさまざまな種類のものが販売されており、どんな家計簿が使いやすいのか分からなくなってしまいますよね。

そこでこの記事では、あなたに合った家計簿ノートの選び方を中心に、家計簿をつけるメリットと家計簿を続けるコツを紹介します。

この記事を読むとこんな悩みが解消します。

ポイント

  • どうやって家計簿ノートを選べばいいか分からない
  • どんな家計簿ノートを選べばいいか分からない
うたたぞう
家計簿ノートの選ぶポイントやおすすめの家計簿ノートを丁寧にご紹介します!

お急ぎの場合は「手書き家計簿ノートおすすめ5選」にジャンプ。

家計簿をつける3つのメリット

家計簿をつける3つのメリットを紹介します。

家計簿をつけることで、どんなことにどれくらい出費しているのかを正確に把握できるようになるのが最大のメリット。

そのため、お金の使い方に対する反省点が明確に見えてきて、節約にもつながるでしょう。

「お給料が入った分だけ使ってしまう」「どうやって貯金したらいいのか分からない」という方は、まずは家計簿をつけてみてお金の流れを確認してみてくださいね。

月の出費を細かく把握できる

家計簿をつける最大のメリットは、月の出費を細かく把握できることです。

家計簿をつけていないと使いたいだけ出費してしまうことが多く、支払い通知をみて驚いた経験のある方もいるのではないでしょうか。

家計簿は項目別に出費を記録できるため、「今月は外食が多めだな」「今月は洋服をたくさん購入してしまったな」など、どんなことにどれだけ出費しているかが明確になります。

月の出費を細かく把握できるようになることで、「今月は自炊中心にしてみよう」などお金の使い方を見直すきっかけにもなるでしょう。

自然に節約できるようになる

家計簿をつけていると、意識していなくても自然に節約できるようになります。

なぜなら、家計簿をつけることで出費を細かく把握できるようになり、無駄な出費が明確になるからです。

たとえば、家計簿をつけたおかげで飲み物をコンビニで買う頻度が高いと分かったならば、家から水筒を持参するようになるでしょう。

家計簿をつけることで、意外にも無駄使いの多いことが分かりますよ。

貯金ができるようになる

貯金したい方にとって、家計簿は必要不可欠です。

貯金を続けるためには、貯金したい額を除いたお金で月の出費をコントロールしなくてはいけません。

家計簿をつけないと出費の内訳が分からず、いくら貯金できているかも分からないでしょう。

貯金に向けて限られたお金の中で生活していくためには、お金の流れを正確に把握する必要があります。

お金の流れを把握するためには、家計簿での記録が重要です。

手書き家計簿ノートを続ける3つのコツ

最初はやる気があってコツコツ家計簿ノートをつけられていても、次第にやる気がなくなってしまうこともあるでしょう。

お金の使い方の改善点を見つけるためには、家計簿ノートの記録を続けることが何より大切です。

ここでは、手書き家計簿ノートを続ける3つのコツを紹介します。

家計簿ノートをつける具体的な目標を立てる

「海外旅行の資金を貯めるために、3ヶ月で20万円貯める」や「投資資金を確保するために、月に3万貯金する」など、家計簿をつける具体的な目標を立てましょう。

ただ単に家計簿をつけているだけでは、つけることが目的となり「なんのためにつけているんだろう...?」と徐々に感じてしまいます。

具体的な目標があれば、家計簿を続ける意味を見出せますよ。

また、家計簿をつける目標を決める際には「貯金をするため」だけでなく、具体的な金額や期間も決めておくことをおすすめします。

なぜなら、ゴールが見えないとやる気がどんどん低下してしまうからです。

どんな小さなことでもいいので、具体的な目標を設定してみてください。

細かく記録しすぎない

家計簿の記録は自分が見返したときに分かればいいので、項目を細かくしすぎないことがおすすめです。

家計簿をつけることに慣れてきたら、細かく項目分けをしてもいいですが、初めのうちは続けることを最優先に考えましょう。

家計簿に記録する項目には、大きく分けて「収入」「固定費」「変動費」があります。

固定費は、家賃など毎月同じ額になる項目のことで、変動費は食費など月によって変動がある項目のことです。

慣れないうちは、まず上記3つの項目で記録をしていき、大体の収入と出費が把握できたら、固定費と変動費の内訳を増やしていくといいでしょう。

そうすることで、「外食が多いから、自炊を増やしてみよう」や「通信費が予想よりも高いから、違うプランを探してみよう」など、項目ごとの解決策が分かりますよ。

定期的に家計簿を見返す

家計簿の目的は、記録することではなく、記録した結果を見て改善点を探すことです。

そのため、定期的に家計簿を見返す時間をつくりましょう。

家計簿をつけることでお金の管理が上手になるので、貯金できる額が増えるはずです。

「今月は○万貯金できた!」など、効果を目にすることでモチベーションアップに繋がり、家計簿を楽しく続けられますよ。

手書きの家計簿ノートもおすすめな理由

手書きの家計簿ノートではなく、マネーフォワードやZaimなど便利な家計簿アプリを使う方が増えてきています。

家計簿アプリはクレジットカードや銀行口座と連携できるので、家計簿を記入する手間を大幅に削減できます。

しかし、入力がほぼ自動化されるので、家計簿をつける本来の目的であるお金と向き合っている感が薄れてしまいます。

一方、手書きの家計簿ノートを使うと、お金と向き合う時間が増えるので、お金を使った感覚をつかみやすくなります。

また、自分オリジナルのカスタマイズもしやすいので、家計簿をつける習慣が身につくと、どんどん愛着がでてきて家計簿を続けやすくなるのも嬉しいポイントです。

家計簿ノートの選び方

家計簿ノートと一概に言っても、さまざまな種類があります。

毎日家計簿をつける方向けに作られたものもあれば、月に1回記録する方向けに作られたものもあるのです。

あなたにあった家計簿ノートを見つけることで、より快適に記録し続けられるでしょう。

家計簿ノートをつける頻度

家計簿は毎日つけるものだと思いがちですが、1日ごとに記入するタイプのものもあれば、1週間ごと、1ヶ月ごとに記入するタイプのものもあります。

先に述べたように家計簿は完璧につけていくより、大雑把でもいいから継続することが何よりも大切です。

そのため、毎日家計簿をつけるのが億劫だと感じる方は、1週間ごとや1ヶ月ごとに記録するタイプの家計簿を選ぶと良いでしょう。

もちろん毎日コツコツ記録できる方は、1日ごとの家計簿を利用することでお金の流れをより正確に把握できますよ。

ノート項目の豊富さ

収入と支出の項目の数は、家計簿の種類によって異なります。

収入、固定費、変動費の3つの項目しかないものもあれば、固定費の中で家賃、通信費、保険料などさらに細かく分かれているものもあるのです。

あなたが記入したい項目の揃っている家計簿を選ぶことがポイント。

また、細かく家計簿に記入している時間がないという方は、項目が少ない家計簿を選ぶのも1つの手です。

もしくは、初めから用意されている項目がなく、項目も含め自分で記入していくタイプの家計簿もあります。

家計簿ノートに付属する機能

家計簿の中には、レシートやペンを収納できるポケットがついているものもあります。

また、家計簿機能だけでなく、日記をつけたりスケジュールを書いたりできるものが1冊にまとまったタイプの家計簿も。

必要な機能がそろった家計簿なら、より快適に利用できるので検討してみるのもいいでしょう。

おすすめの家計簿ノート5選

「どのくらいの頻度で記録したいか」「書き込むスペースはある程度指定されていたほうが書きやすいか」など、個々で使いやすいと感じる家計簿は異なります。

ここでは、おすすめの家計簿を5つ紹介するので、「これなら使いやすそうだな」と感じたものがあれば、ぜひ利用してみてください。

コクヨ ノート 家計簿 A5 かがりとじ 56枚

コクヨ 家計簿A5かがりとじ56枚×5

「コクヨノート 家計簿 A5 かがりとじ 56枚」は月部分を自分で書き込むタイプなので、年の途中からでも利用できます。

支出の項目も細かすぎるわけではなく、家計簿を記入するのが初めての方でも記録しやすいですよ。

また、月ごとのスケジュール表もついているため、スケジュール管理と併用して家計簿をつけることもできます。

ミドリ 家計簿 A5月間 かんたん レース柄

ミドリ 家計簿 A5月間 かんたん レース柄 12393006

「ミドリ 家計簿 A5月間 かんたん レース柄」は、2021年11月現在、Amazonでベストセラー1位となっている大人気の家計簿です。

こちらの家計簿は、見開き1ページに月間のお金の流れを記入するタイプなので、家計簿を毎日つけるのが苦手な方にもおすすめ。

また、支出の項目も食費しか印字されておらず、自由に項目を設定できますよ。

づんの家計簿ノート 2022(ぴあMOOK)

づんの家計簿ノート2022 (ぴあMOOK)

家計簿をオリジナルの方式で記録していきたい方におすすめなのが「づんの家計簿ノート 2022(ぴあMOOK)」です。

先に述べた2つの家計簿と異なり、記入する場所が細かく指定されていません。

そのため、自分の好きなように家計簿をデザインすることが可能です。

カレンダー機能もついているので、スケジュール管理としても使えますよ。

学研ステイフル ムーミン 家計簿 シンプル イエロー

学研ステイフル ムーミン 家計簿 シンプル イエロー D08578

「学研ステイフル ムーミン 家計簿シンプル イエロー」は、フィンランド生まれの絵本「ムーミン」に登場するキャラクターがかわいい家計簿ノートです。

見開き1ぺージで1ヶ月のお金の流れが分かり、フルカラーでムーミンのキャラクターがかわいいです!

学研ステイフル(Gakken Sta:Ful)
¥1,089 (2024/04/19 04:28:23時点 Amazon調べ-詳細)

使いやすい家計簿を見つけて、目標に向けて記録していこう!

お金の使い方の見直しや貯金をしていくためには、家計簿の記録は避けては通れない道です。

「家計簿の記録ってなんだか難しそう」と感じるかもしれませんが、項目に沿って収入や出費を記入していくだけの家計簿もあるので、簡単に記録できます。

完璧に記録していくよりも、まずは継続することを目標としてコツコツ続けていきましょう。

家計簿にはさまざまな種類があるので、あなたに合った家計簿をぜひ見つけてみてくださいね。

↓ 種類・サイズ・年代・用途ごとに厳選したおすすめノートをご紹介 ↓
関連ノートのおすすめ20選!勉強用からおしゃれなものまで利用シーンごとに整理

  • この記事を書いた人

うたたぞう

ノートと万年筆が好きな20代エンジニアです。 ガジェットや文房具のブログ「ガジェットノート」を運営しています。 愛用する万年筆は「スーベレーン オーシャンスワール」で、ノートは「ロイヒトトゥルム」が大好きです。

-ノート