おすすめの無地ノート5選!無地ノートのおすすめな選び方も紹介

2022-05-11

おすすめの無地ノート5選

無地ノートは、図や表を書いたり、アイディアを自由に書いたりする時におすすめなノートです。

この記事では、無地ノートの選び方やおすすめの種類を紹介します。

「どの無地ノートを使えばいいか分からない」という人は、ぜひ参考にしてください。

お急ぎの場合は「無地ノートのおすすめ5選」にジャンプ。

無地ノートの使い方

無地ノートとは、言葉の通りページに何も書かれていないタイプのノートを指します。

横罫や方眼系のように目印となる線が引かれていないため、ページ全体を自由に使えることがメリット。

特に無地ノートは、絵や図を書いたり、スケジュール帳やバレットジャーナルのように使ったりする時に便利です。

無地ノートの選び方

無地ノートは、ページに書かれている線に邪魔されることなく、自由に使えるメリットがあります。

とはいえ、無地ノートといってもサイズや紙質などが異なるため、用途に合わせたノートを選ぶのが大切です。

ここでは、無地ノートのおすすめな選び方を5つの観点から紹介していきます。

<無地ノートのおすすめの選び方>
- サイズ
- ページの紙質
- 綴じ方
- しおりやポケットが付属しているか
- ノートのブランド

順番にみていきましょう。

サイズ

無地ノートは、コンパクトな手帳サイズから印刷用紙と同じ大きめのサイズまで、さまざまなバリエーションがあります。

どのようなシーンで無地ノートを使いたいかを考え、用途に合ったノートのサイズを選びましょう。

まず、学生が勉強用としてよく使うサイズが、B5やセミB5サイズです。

机に広げても邪魔になりにくく、ちょうどいいサイズだと言えます。

大きすぎず、小さすぎないノートを探している人は、まずはB5サイズから使ってみるのがおすすめです。

ノートに記入する量が多く、B5サイズでは少し小さいと感じる人は、A4サイズのノートが適しています。

A4サイズは、コピー用紙と同じサイズなので、イメージしやすいのではないでしょうか。

記入するスペースが広くなるため、1ページにたくさんの情報を記入できるのがメリットです。

しかし、持ち運びがしにくかったり、狭い場所では開きにくかったりするデメリットもあります。

日記や手帳として無地ノートを使いたい人は、A5サイズのノートがおすすめです。

B5サイズよりも小さく、持ち運びがしやすい点がメリット。

ノート自体のサイズは小さくても、無地ノートなので、他の罫線タイプのノートよりも広々とスペースを使えるはずです。

ページの紙質

書き心地にこだわりたい人は、ページの紙質にも着目してみましょう。

「上質紙」のノートを選べば、滑らかな書き心地になっていたり、インク移りがしにくくなっていたりします。

日記や手帳など、保管しておきたいノートの場合にも、耐久性に優れている上質紙のノートを選ぶのがおすすめです。

その一方、書き心地の良さよりも値段重視で選びたい人は、中質紙を利用したノートを選んでみてください。

書き心地は上質紙には劣りますが、価格を抑えてノートを購入できます。

綴じ方

ノートには、「糸綴じ」と「リング綴じ」の2種類あります。

糸綴じとは、糸や接着剤でノートが綴じられており、複数重ねてもかさばりにくいのがメリットです。

そのため、多くのノートを持ち運びする人や、ノートを自宅で保管しておきたい人におすすめできます。

その一方で、糸綴じタイプはページが切り離しにくかったり、ノートを半分に折った状態で使いにくかったりする点がデメリットです。

リング綴じとは、リング状の部品でノートが綴じられているもので、ノートを半分に折り畳んで使えます。

そのため、狭いスペースでノートに記入することが多い人におすすめです。

また、リング部分でページを綺麗に切り離すことができ、糸綴じのように切りたくないページまで切れてしまう心配もありません。

とはいえ、リング綴じはリング部分が盛り上がっているため、中央部分にいくにつれてリング部分が手に当たってしまうデメリットがあります。

しおりやポケットが付属しているか

特に、手帳や日記として無地ノートを使うなら、重視しておきたいポイントです。

しおりやポケットなどが付属している無地ノートを選ぶことで、使いやすさが向上するはず。

ノートのサイズや綴じ方だけでなく、付属の機能にも着目してみてくださいね。

ノートのブランド

無地ノートといっても、さまざまなメーカーのものがあるので、最終的にはどのメーカーのものを選べばいいか困ってしまう人も多いのではないでしょうか。

そのような場合には、ノートのブランドで絞ってしまうのも1つの手。

人気の高いノートブランドは、「コクヨ」や「無印良品」が挙げられます。手に取りやすい価格のものが多いため、ぜひチェックしてみてください。

無地ノートのおすすめ5選

前項では、無地ノートのおすすめの選び方を紹介しました。5つの点に着目し、用途に合ったノートを選んでみてください。

最後に、無地ノートのおすすめを5つ見ていきましょう。どの無地ノートにしようか迷っている人は、以下のノートから選んでみるのがおすすめです。

<無地ノートのおすすめ>
- アピカ プレミアムCDノートONE A5 無罫
- マルマン ノート リングノート 無地 ベーシック A4 B5 A5
- コクヨ キャンパスノート 大人キャンパス 無地 B5 A5
- 無印良品 ダブルリングノート 無地 A5
- ミドリ ノート MDノート A5 無罫

アピカ プレミアムCDノートONE A5 無罫

アピカ プレミアムCDノートONE A5 無罫 CDSSA5W

書き心地にこだわるなら、アピカ「プレミアムCDノート」がおすすめです。

オリジナルの筆記用紙「A.Silky 865 Premium」が採用されており、滑らかな書き心地が特徴的。

ペンがスルスルと紙の上を滑るので、記入量が多い人でも手が疲れにくいです。

日本ノート(Nippon Note)
¥583 (2024/04/25 19:49:55時点 Amazon調べ-詳細)
アピカの紳士なノート
アピカの「紳士なノート」 プレミアムC.D. NOTEBOOK

続きを見る

マルマン ノート リングノート 無地 ベーシック A4 B5 A5

マルマン ノート リングノート 無地 ベーシック A4 80枚 N225ES

どのようなシーンにも合うシンプルな紙表紙が特徴的なマルマン「ベーシックノート」。

この記事で紹介している全サイズのノートを取り揃えているため、サイズに制限されず使うことができます。

マルマンオリジナルの筆記用紙が利用されており、滑らかな書き心地です。

また、紙表紙ではあるものの、強度があるクラフト紙を採用しているため、下敷きの役目も果たし立ったまま記入できます。

コクヨ キャンパスノート 大人キャンパス 無地 B5 A5

コクヨ キャンパスノート 大人キャンパス 無地 B5 40枚 5冊パック ノ-4W-MX5SET グレー

「大学ノート」として有名な、コクヨのキャンパスノートです。

ビジネスシーンでも使いやすいような、落ち着いた表紙デザインと質感が特徴的。

学生からビジネスパーソンまで、幅広い世代に使われているノートです。

どのメーカーのノートにすればいいか分からないという人は、まずはコクヨのキャンバスノートから使い始めてみてはいかがでしょうか?

無印良品 ダブルリングノート 無地 A5

シンプルな茶表紙が特徴的な無印良品のダブルリングノートです。

1冊190円と手に取りやすい価格でありながら、「書き心地が良い」「何十冊もリピートしている」といった声が多く、評価の高いノートであることが分かります。

無印良品は、ノートだけでなく文房具も販売しているので、筆記具の使いやすさには期待が持てるでしょう。

ミドリ ノート MDノート A5 無罫

ミドリ ノート MDノート A5 無罫 13803006

MDノートにはしおりがついており、日記や手帳として使いたい人におすすめできるノートです。

目にやさしいクリーム色の紙色を採用していたり、滑らかな書き心地が実感できたりする点で、使いやすさにも満足できます。

シンプルかつ使いやすいノートを探している人は、MDノートがおすすめです。

ミドリ(MIDORI)
¥2,000 (2024/04/25 19:47:05時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ:用途に合った無地ノートを見つけよう!

無地ノートといっても、サイズや紙質の種類ごとに、さまざまな種類に分けられます。

用途に応じたノートを選ぶことで、使い心地に満足できるはずです。

この記事を読んで、あなたにピッタリな1冊を選んでみてくださいね。

↓ 種類・サイズ・年代・用途ごとに厳選したおすすめノートをご紹介 ↓
関連ノートのおすすめ20選!勉強用からおしゃれなものまで利用シーンごとに整理

  • この記事を書いた人

うたたぞう

ノートと万年筆が好きな20代エンジニアです。 ガジェットや文房具のブログ「ガジェットノート」を運営しています。 愛用する万年筆は「スーベレーン オーシャンスワール」で、ノートは「ロイヒトトゥルム」が大好きです。

-ノート